写真と文

誰でも参加自由。メンバーが共同で作る WEB 同人誌

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

UFO焼酎を飲んだ。

だいぶお待たせしてしまいましたが、久しぶりに宇宙食記事をお届けしたいと思います。実を言うと今回は宇宙食ではなく、宇宙酒です。宇宙の力が宿った酩酊物質を紹介させていただこうと思います。前回の記事はこちら hiyokomagazine.hatenablog.com これまで…

もはや外人ふにゃチン説は無意味?SNS時代から分かるチン硬について

『外人はふにゃチン』 これは昔から言われていることで、主に白人のことを指しているもの。 白人は勃った状態でも日本人のような硬さが無いといった主張になります。 そこには個体差があれど、映像から総合的に判断しても白人はふにゃチンであるということで…

駆け抜けた季節 4月から6月の9枚

この合同誌とは別の自分のブログは写真日記ブログなのですが、四半期おきに3か月の間に撮り散らかした写真から抜粋してこちらに載せております。 4月、5月、6月・・穏やかで過ごしやすい季節ではあります。。 1/10 スケールのガンダム(ニセ)を見に福島…

プチ編集(は関係ない)会議

私は人と食事をすることが好きだ。もちろん、一人で食べるほうが気楽という時もあるけれど、できれば楽しく、みんなと食事をしたい。 食事ついて思い出す神話が2つある。ギリシャ神話のペルセポネーと日本の神話の伊邪那美命だ。どちらも、あの世という、生…

老舗喫茶店のパフェを食べたいーの!どんどん開拓していきたいーの!(大阪なんばの若松・梅田のミオール、信楽のマルポタ舎)

みんな!!パフェっているかーい???? パフェなんて子供が食べるもの!と思いきや、まだまだ40すぎても現役バリバリで食べていますよ おそらく死ぬ直前まで?食べるんじゃないかと思われます。 最近、妙に「老舗」という言葉に惹かれることが多くなりまし…

その4:エルダーフラワーの夜/Good night,ELDERFLOWER

大学生の頃、金髪にしていた時期があった。社会に出たらできないのだから、人生の夏休みのうちにやるべきと考えたのだ。今は派手髪文化もある程度浸透し、施術してくれる場所も、セルフカラーの道具も揃っている。インナカラーやイヤリングカラーなどとカテ…

私のデジタルカメラ遍歴

デジカメで写真を撮るのが趣味、というか癖(へき)である。 ふと、今まで何台のデジカメを所有しては手放してきたのだろうかカウントしてみようと思ったので、興味の無い人には誰得であるが自分語りしたい。 それなりにコンシューマー向けの日本デジカメ史…

今ある文化を守り抜こう

祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘かねの声おと、諸行無常しょぎょうむじょうの響ひびきあり。 沙羅双樹さらそうじゅの花はなの色いろ、盛者必衰じょうしゃひっすいの理ことわりをあらわす。 奢おごれる人ひとも久ひさしからず、ただ春はるの夜よの夢ゆめのごと…

写真写りが悪いのだ

ふぉんと (𝒇𝒐𝒏𝒕) (id:fonttoto)さんに撮ってもらったいい感じのはずの写真である(笑) 昔から写真写りが悪いのですよ。写真写りが悪いのですよ。大事なことなのでタイトル含めて3回言っております。 私、自分の顔は割と好きで生きてるんですよ。小顔でくっ…

雨止んで雨傘のまま日傘かな 〜 ただごと俳句って?

2024.5.7 7:40撮影 雨止んで雨傘のまま日傘かな山人 通り雨が去って雨傘を畳むと、雲の切れ間からいきなり強い日差しが照りつけてきます。なので、雨傘をもう一度開いて日傘の代わりにしました、、、という、ただそれだけの情景です。それを五七五にしました…

風呂キャン界隈の生態

少し前「風呂キャンセル界隈」というキーワードが話題になった。風呂に入るのが無理すぎてキャンセルしてしまう人たちのことを言うらしい。長いので「風呂キャン界隈」とも表現されている。 彼らが「キャンセル」に至る原因は様々であり、「苦手・嫌い」とい…

腹が減る純文学。深沢七郎 『いのちのともしび』

ということで、このたびまた「読むとお腹が減ってきそうな純文学作品」を紹介させていただこうと思います。よろしくお願いします。 hiyokomagazine.hatenablog.com ↑前回の記事 今回紹介したいのが、『深沢七郎コレクション 転』所収、『いのちのともしび』…

常人では敵わない

こんにちは。 Billboard JAPAN による発表によると、 2024年上半期チャートで Creepy Nuts の Bling - Bang - Bang - Born が、 史上初の13冠を達成したそうだ。 その曲の歌詞の中には "一番上" と言うフレーズが出てくる。 一番上はトップ、1位のことを指…

奈良の鹿お辞儀かくかく夏に入る

2024.4.28 11:32撮影 奈良の鹿お辞儀かくかく夏に入る 山人 奈良公園の鹿たちは観光客を目にすると、鹿せんべいをねだって頭を三度四度下げる仕草を見せます。これがまた愛らしくて可愛いのです。半世紀ほど前にわたしが小学校の修学旅行で訪れたときもそう…

動揺と安堵

残業をしなければ未だ日が落ちる前にいつも通うスーパーへ立ち寄ることが出来る。休日にでもそこへは足を運ぶことが可能なのに仕事終わり、かなりの確率でそのスーパーへ足を止めてしまう。 その日もなんのことはなく、車を停め、スーパーへ。 適当に自分の…

【編集後記】2024年5月号

5月号の編集後記を担当させていただきます、『写真と文』編集者のほし氏です。当同人誌開始から早くも丸5ヶ月が経過し、記事投稿数も150 記事を突破しました。勢いが止まりません。これも同人誌メンバーの皆様のおかげです。本当にありがとうございます。…

健康のありがたさと年齢を実感する 

やぁやぁ、いつも軽いエッセイを書いている気分なのに、ひよこ編集長に人生タグを付けられがちな私です。皆さんお元気でしたでしょうか? いやー、元気、大事だわー。元気、大事すぎるわ~。 焼成(焼き上がるなw)、元気印のメンヘラとして生きているんですが…