ここは横浜。
オーシャンビューなサウナ施設がリニューアルしたと聞いて。。
この冬初めてミラーレス機で撮ったりもしました。
都合よく野良猫が。なんとなく猫バスっぽい。
踵を返す・・「きびす」って何。
小さな軍港と風力発電所。
向こうに見えるのはベイブリッジで露天風呂からも見えた。
近くに魚卸市場があったので海鮮丼でも食べようと向かったが、その途中にサウナを見つける。
周りに何も無く、いやあるんだろうけど大味でだだっ広く、歩くのに向かないエリアであった。
千葉の幕張みたいな感じ?アメリカの西海岸を意識した・・
市場に着く。入り口が反対側にあって広大な敷地の周りをぐるりと一周させられる。
フォークやトラックがギャンギャン走っているので隅っこを歩かないと危ない・・。
ラストオーダーぴったりに到着したが売り切れ閉店していた・・。
ここは美味しいらしいので残念。
プランβ 発動、もう1つ午後までやってるお店へ・・。
あった。やってた。
食堂といっても、食べるのはこの仮設テントの中。
つなぎや作業服を着た市場関係者が昼メッシを黙々と食べていた。
目の前で積荷作業をしていたおっちゃんの声がでかくて、怒ってないのに怒ってるように聞こえる。
おまかせ海鮮丼と牛すじカレー(500 円)にするつもりがどちらも売り切れ。
並海鮮丼と小天ぷらうどんのセットで。
ワンオペで出されるまで結構待つ。
身が厚くてまあ美味かった。酢飯強め。
お蕎麦にするつもりだったが、俺が間違えたか店主が勘違いしたかでうどんになったけど、意外にこの薄味のうどんが旨かった。
「コットンみらいロード」という、市場を囲むように走っている小道を通って(というかこれを通らないと辿り着けなさそう)さっきのスパ銭へ戻る。
あのタワマンもオーシャンビューである。
何が「コットンロード」なのか?とぼんやり思ったが、この辺りは「コットンハーバー」というエリアらしかった。
頭上に何かの野鳥の鳴き声と姿を見つけてカメラを出すも飛び立たれ、地味なスズメを撮る。
帰りはサウナから出ているシャトルバスで駅へ戻りました 🐤