写真と文

誰でも参加自由。メンバーが共同で作る WEB 同人誌

寒さも一興。。【 編集後記 2025 年 1 月号 】

先月も当ブログへのご訪問、寄稿、コメント、ブクマ、いいね等諸々ありがとうございました。

写真と文、編集後記 2025 年 1 月号です。

1 月の振り返り

先月の投稿数は 10 本。その半分の5本が編集後記含むひよこの記事4本と、中の人ほし氏の1本でしたw 最終形態に入った感じでしょうか。。

この前、最近は全然見なくなったはてなブログの総合トップページのとあるブログ記事を何となくクリックして見てみたんです。

その人は歴は 10 年以上なんだけど、毎年1本しか更新してないんですよね。でもその年に一回のその1本を書くタイミングというか必然性、自然な、自発的な動機があって続けていらっしゃるように見えて。レアケースに入ると思うけど。。

よく考えれば当たり前だけど、無理して毎日更新とか週1更新とかしなくていいんですよね、全然。

自分もメインのサウナブログは先月は2本しか書いてないかな。自分の中で何かこう・・タイミングが合ってサムシングを覚えた時にシレっと投下していただければ。

今月の感想

カラーひよことふぉんと氏が、前月寄稿された記事の中から何本かピックアップして紹介するコーナー。

今月の変集長推し

ヒヤパ さん(id:hiyapa)のこちらの記事。

砂丘で撮られたモノクロの写真が最高で。浅井慎平っぽくもある。「iichiko」のロゴとコピーを入れてポスターにしたい(笑。

あの広告のアートディレクターに送ったらマジで採用されるんじゃないかってくらいの写真。砂漠に染み渡る、一滴。とか。

うん、ポストカード化して部屋に飾りたい・・。

炎天下の「飛び出し坊や」に日傘をあてたり、小雨の公園で「ブタの遊具」に傘をさすヒヤパ女史のお姿も浮かびます。。

続いてはこちら。

このブログでも何本か寄稿していただいたゆきにーさんが kindle 出版でリリースした小説の書評。

ブログでエッセイらしきものも書くにも四苦八苦な自分には 100 頁以上の小説なぞ、とてもじゃないが書けんです(書く気も無いが・・)。それはもう「小説」というより「大説」だよ NE。。

文筆にもノンフィクションとか批評とかエッセイ・コラムとか色々ありますが、ゼロから1つの世界を創作する小説家っていちばん凄いと思うんよね。その人間の経験値とか視野の広さ、資料集めなんかの労力も含めて。。

うん。今この記事を 1400 文字くらいまで書いていて既に辛くて・・つくづく私は「短文 SNS 野郎」だな、と・・w

「ふぉんとの1本」

編集後記の感想コーナー担当、ふぉんと氏がチョイスした先月の1本はこちら。

 編集者3人で被ってしまいますが、私も、今月は、この1本が傑出していたと思います。ひと言でいえば文学を感じさせる。

 冒頭の植田正治風の写真も含めて、長い散文ではあるけれど、これ全体で、ひとつの詩を読んでいるような感覚になります。

 芥川龍之介でしたっけ、「人生は一行のボオドレエルにも若かない」というのがありますが、この文章の美しさを見ると人生を忘れてしまいそうです。(ふぉんと)

写真と文と RADIO

ラジオ版編集後記担当、ほし氏の stand.fm ラジオ1月号です。

来月初旬オンエア予定の 3月号もお楽しみに 📻

それでは今月もよろしくお願いいたします 🍵🐤✨

 

最近は、かつての「雑記ブロガーの人」からますます遠ざかって、完全に「サウナツイッタラーの人」になってます。。

書いた人

カラーひよこ:週休5日の半隠居 🍵🐤

📷 A DAY IN THE LIFE

♨️ 東京サウナ日記

✏️   Yahoo! ニュース Japan(カラーひよこの記事)

🙅‍♂️ @colorhiyokoma