写真と文

誰でも参加自由。メンバーが共同で作る WEB 同人誌

<ボツ企画>名士おっさん写真集

 

し氏です。ひよこ編集長からもお話がありましたが、残念ながら「写真と文」は今月いっぱいで「解散」させていただくことになります。はっきり言ってしまえば、これは編集者側の力量不足に起因するものでしょう。私も含めて、同人活動を個人で成立させた経験のある人間がひとりもいなかったのです。


順番が逆でした。まずはひとりでも同人をやってみて、結果を出し、それから誰かを誘えばよかったのです。あまりにも見切り発車でした。色々と申し訳ないし、悔しいです。その上で、今後のごく個人的な目標として、私ひとりで同人誌を出版するところまでは、なんらかの形でやってみたいと思います。どういうジャンルにするかどうかなど、まだまだ未定ですが……。


それと、「写真と文」解散にあたり、最後に成仏させておきたいと思ったのが、去年あたりからずーっと下書きに残っていた、「名士おっさん写真集」なる私の書きかけの記事。ぶっちゃけ、ボツ企画です。ほんとはシリーズ化したかったんですが、やる気がなぜか萎んでしまいました。せっかくなので最後、こんな感じでやりたかったんですよ〜、みたいなことを書いていこうかと思います。


まず「名士おっさん」というのが、

 

 

こういうのとか、

 

こういうのです。公園とか県庁、区役所の敷地内の隅の方とかにありますよね。その地方の名士と呼ばれるおっさんの銅像。上の志賀潔は有名人ですけど、そのほとんどはマイナーすぎて知らないおっさん。しかも変なポーズをとっていたりします。こういうのをコレクションし、記事として連載しようと思っていたんですが、頓挫しました。

 

こちらは高橋藤園先生です。ぜんぜん知らない人です。

 

ぜんぜん知りませんが偉い人なのでしょう。

 

 

これは説明があって分かりやすい。銅像ではないですが、レリーフが銅になっているから銅像ってことにしときましょう。一部、文字が金ピカになっています。米沢牛の恩人だそうです。この人がいなければ、私たちはいま米沢牛を食べることはなかったのかもしれない。私が偉くなったらこの人の全身銅像をここに建てよう。


というような感じで、月イチくらいでその辺りにあるおっさんの銅像などを紹介していこうかと思っていたんですが、いかんせん、名士のおっさんの銅像自体がそこまであるわけではないことと、旅行先で偶然おっさんの銅像に出会う、というならいいんですが、わざわざおっさんの銅像だけを求めに山を越え谷を越え、というほどの情熱や愛が、私にはなかったのです。よってボツになりました。惜しい気もしますが、より情熱に満ちた人にその役目は譲ったのだと考えておきます。


ということで、なんとかボツ企画をここに成仏させることができました。感謝いたします。私は今から眼科に行き、帰りに無印良品で4足セット990円の靴下を買ってから帰ろうと思います。みなさま、いつの日かまたどこかでまたお会いしましょう♨️



寄稿:ほし氏

口から出まかせ日記【表】

https://twitter.com/hoshiboshi75