この11月はプライベートで激務でした・・・(七五三に、バースデーパーティーに、インフルエンザの予防接種→予約取るのが凄く大変!、ユニバに学校と園の行事に、義両親のもてなしと休日ない!と言う状態でした)
それに合わせてまた別のストレスも発症し、なかなか思うように疲れが取れないという日々でした。
ひよこ編集長のように「ちっ・・・気分転換にサウナでも行ってくるわ」と言いたいところですが、いかんせん私が住む地域はサウナどころか公衆浴場もほとんど営業されていません😿
この田舎で唯一営業している公衆浴場の営業時間は14:00からという子連れ主婦には課中々厳しいお時間。
子供連れて公衆浴場を楽しむというのは、超人でない限り無理です。
だから、思いついたのが「自宅のお風呂」です。まさに灯台下暗し!
夜に入るのではなく、送迎が終った午前中に入るのが中々ストレス発散になることが分かりました。
(毎日の送迎って地味にストレスが溜まります・・・早く進学してくれ!)
最初は私しかお風呂に入らないって光熱費の無駄かなと思いましたが、
月に一度程度の「午前中のお風呂」だから気にするな!ストレス溜めて病む方が嫌だわい!という私の中に住んでいる天使さんにささやかれたので、そこは吹っ切れました。
誰にも邪魔されない午前中のお風呂
ただただ何も考えずにお風呂に入るだけ。
しかも我が家のお風呂にゃジェットバスが付いているので、疲れを吹き飛ばすには最高の設備(リフォームの際、10万円かけて設置したけど家族で使っているのは私だけw)
ゆっくりとお風呂を楽しんだ後は、昼寝をする!
体が温まった状態で昼寝をするとぐっすりと眠れます🛏
この午前中のお風呂は、健康的だし精神的にもゆったりとできるので、暫くは続けたいと思いました。
少なくとも朝からスイーツのドカ食いをするよりかは全然健康的!
ストレス社会の世の中だからこそ、自分でできる範囲内のストレス発散をしていくことで心と体のバランスが取れるんじゃないかなと思いました。
執筆者:みつき