この日のサウナ散歩は確か川越方面で、いつものように周辺に何か寄れるスポットはないかと Google Map を見ていたら、こんな施設を見つけました。
「桶川飛行学校平和記念館」。入場無料。
1935 年に設置された「熊谷陸軍飛行学校」の分校を復元している。
5つの棟が建っており、こちらは飛行機の整備が行われていた車庫棟。
見学者は私の他に夫婦らしきお年寄りが1組でした。
ただの地面であった。
便所棟。
なんだか、尿意を覚える・・。
ばあちゃん家のトイレが平成初期までこれ(汲み取り)だった。馬糞紙みたいな紙で拭いてたような。。
で、トイレに行ったんだけど、工事現場の仮設トイレみたいなタイプのだった。
これも使えないのかなと思ったら、ちゃんと水が出た。
メインである兵舎棟。
半分はこういった昭和レトロな雰囲気が目当てであった。
いい笑顔。常々、平和で豊かな時代に生まれて良かったと思っているが、この人たちは別に不幸ではない。
「は?徴兵?テレビもスマホも無いの?」って言うのは、1000 年後の未来人が我々に「この時代って、こんな社会で 80 年しか生きられなかったの?」って言うようなもので。
板の間にベッドだったんですね。
5時半起床。朝食は一椀一菜。
引っ越す前の家の窓がこのネジでした・・木の雨戸で(令和元年)。
九段下の靖国神社の中にある「遊就館」(零戦が飾ってある)を、こぢんまりとひっそりとさせた感じ。
なんてメーカーのカメラだろう。
予定では手前の荒川河川敷にある「ホンダエアポート」で小型ジェット機やスカイダイビングの様子を撮りたかったのだけれど、カラスの一羽も飛んでなくて。
元々、その滑走路がこの飛行学校のものだったそう。
学芸員?のおばちゃんが、さらに少し先の東松山にもこんな施設があるから行けという。
戦前・戦時中の住宅とか学校の教室を復元したものなどがあるらしい。
展望台もあるのか・・逝ってみます(もちろんサウナついでに・・)📷🐤